沖縄県うるま市ちょうちょう愛好会結成10周年記念事業としてうるま市ちょうちょう祭りが下記日程で実施されました。
チョウが舞う癒しの街うるま市をめざして!
開催日:平成21年10月10日(土)、11日(日)
場 所:うるま市役所本庁舎横市民広場
ギネス挑戦はオオゴマダラ、1808頭でした。
ギネスに認定されました。H21.11.27付
我が家からは300頭の蝶々を放蝶しました。
2025年05月23日
2025年05月15日
2025年05月05日
2025年04月30日
2025年04月07日
2025年03月29日
トマトの収穫





トマトの収穫
超デカいトマトを収穫しました、1個で494グラムも有りました
メイクマンで購入した(世界一)と言う品種です
熟してくると野鳥が来てつついて食べるのでネットでカバーしています。
2025年03月15日
2025年03月02日
2025年02月15日
2025年01月26日
+8や+18の番号に注意しょう。



+8や+18の番号に注意しょう。
非通知や不明の電話番号からの着信も同様に注意しましょう。
ブロックしても次々と番号を変え掛って来ます
1ケ月の間に9件もの着信が有り昨日は警察官を名乗る
相手からでした、私の名前や住んでる地域も分かる様で
番号が海外からの電話の事を何度か追求すると電話が切れました。
今度着信が有ったら騙された振りをしてみようかなぁ(笑い)
2025年01月20日
八重岳さくら祭り



八重岳さくら祭り
開催日の1月18日に行って来ました。開催者の案内では
2分咲きから3分咲きとの事ですが中には満開に近いサクラもありました
当日、愛車のタントにガソリンを満タンにして出発し帰宅後には
138キロの距離を走ってました。
2025年01月17日
2025年01月08日
2025年01月01日
2024年09月09日
冬瓜(シブイ)






冬瓜(シブイ)
昨年は成長期に台風の接近で全滅しましたが
今年は順調に成長して25個~30個位が収穫出来そうです。
昨日、子供達や知り合いに10個程提供しました。
一番大きいシブイは7、6キロのビックサイズでした。
2024年08月17日
2024年07月17日
2024年06月24日
2024年06月17日
2024年06月03日
赤野公園落成式






赤野公園落成式
共用開始はゴールデンウイーク前でしたが
昨日足元の悪いなか赤野公民館で来賓を招き落成式が行われました。
テープカットや子供達による浜千鳥や青年会によるエイサーで盛り上がりました。
2024年05月23日
2024年05月08日
2024年05月02日
バナナまん 沖縄県うるま市で絶品グルメ探し!


バナナまん 沖縄県うるま市で絶品グルメ探し!
4月28日に放送されたうるま市で絶品グルメ探し
痕跡を追ってキングタコスに行って来ました
タコライスチーズ野菜 800円(税込)、チキンバラバラ 1,000円(税込)を
購入して自宅で食べました。タコライスは量も多く二人前は有ると思います。
下記アドレス参照 うるま市で絶品グルメ探し
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202404281/
2024年04月04日
2024年03月20日
2024年03月05日
ボリスブラウン




ボリスブラウン
5匹中最後のトットちゃんが初産で産卵しました
一番早かったトットちゃんは孵化後5ケ月目の2月5日に産卵
一番遅いトットちゃんは孵化後6ケ月目の今日産卵しました
初産でこんなに小さい卵を確認したのは初めてです
今日はお祝いにスイートコーンを与えます
2024年03月03日
2024年02月15日
2024年02月13日
2024年02月10日
沖縄の旧正月


沖縄の旧正月
3連休の初日が旧正月の元旦に当たり内地からの観光客が
レンタカーで県内を移動している様に思いました
浜比嘉島までドライブがてら見たのは大漁の「のぼり」でした
のぼりは赤野漁港ゼロで照間漁港は1隻なのに対し浜比嘉島の漁船は
殆どの船がのぼりを立ててました